

how-we-create-page

シリアルは、いったいどんなふうに作られるのかな?トウモロコシが、コーンフロスティになるまでのようすを、見てみよう!
ケロッグのシリアルは、群馬県(ぐんまけん)高崎市(たかさきし)にある、ケロッグ高崎工場(たかさきこうじょう)で
作られます。さあ、100日以上(いじょう)、太陽(たいよう)をあびて、げんきにそだったトウモロコシがとうちゃくしたよ!


まず、トウモロコシを、1/2にカットして、胚芽(はいが)をとりのぞいたものを、ふるいにかけ、大きさをそろえます。

ふるいにかけたトウモロコシを、大きなおかまで蒸します。1つのおかまにはいるトウモロコシの量(りょう)は、なんと1トン!(1,000キログラム)まず、おかまにトウモロコシを入れて…

しっかり、ふたをしたら、ぐるぐるまわる大きなおかまで、1時間半、蒸してやわらかくします。

蒸されたトウモロコシは、茶色になって出てきて、ベルトコンベアへ。

つぎに、蒸したあと、かたまったトウモロコシを、こんなふうに、1つぶずつに、ほぐします。

さらに、2時間かんそうさせま す。そうすると、水分の量(りょう)が、ぐっとへります。

かんそうさせたトウモロコシを、ぐるぐる回るローラーで、たいらにします。ローラーのあいだを通ったトウモロコシは、ひらたいフレークになって出てきます。

ひらたいフレークになったトウモロコシを、オーブンでころがしながら、300度(ど)で、1分間 焼(や)くと、こんがりキツネ色に。

さいごに、ぐるぐる回るドラムの中で、あまいシロップや、ビタミン類(るい)をくわえます。かんそうさせたら、おいしく栄養価(えいようか)が高い、コーンフロスティのできあがり!
